お酒とか-発泡酒とか-
2008年 08月 13日
まずは訂正と言い訳からw
ウイスキーとかのエントリで
このウイスキー、ブランデーまでで
製法の定義があるお酒は基本的に終了。
みたいなコト書きましたが
前回の原料用アルコールにも立派に定義はありましたね(笑)
というわけでこの「発泡酒」からが消極的定義の酒類達。
ここから先の酒類は今までのエントリで上げた酒類、
すなわち
清酒、合成清酒、連続式蒸留しょうちゅう、単式蒸留しょうちゅう
ウイスキー、ブランデー、果実酒、甘味果実酒、原料用アルコール
の、どれにも該当しないことが前提となります。
以上訂正、次に言い訳。
今回の「発泡酒」なんて単語を聞きますと
数年前からの「第3のビール」がらみでこう変わったとか
そういう話を聞きたい方もいるかと思いますが
酒税法は平成18年に大改正が行われてまして。
私はそれ以前のことはほとんど知りませんので経緯とかは語れません(笑)
では以下、発泡酒について。
More
お酒とか-原料用アルコールとか-
2008年 08月 12日
流通して中毒で気づいたってことは
回収したモノの確認すらしてないってことだよなぁ。
そんな状態で中国国内での混入はないって発表してたんですよね。
結局こっちでは福田さんの隠蔽の方が話題になっちゃいましたが
中国に影響が出ないように情報隠蔽をしたのだとすれば
結果だけ見ると福田さんの思うつぼにはまってるような(笑)
マスコミさんたちのフォローも大変お見事。
以上、挨拶w
お酒の話、続き。今回は原料用アルコールのお話。
More
新築祝い
2008年 08月 11日
栃木県の某氏の
「構想から建築開始まで1年超!夢のスイートホーム!」
が出来上がったというので妬みに行ってきました。
「いま新居に来てるんですけど~」
「ああ、火を放っといてください(ニッコリ)」(ご友人Aさん談)
More